
名川秋祭りは国道4号からちょっと外れた剣吉の踏切を挟んで催されています。
ここは『南部手踊り発祥の地』という土地柄か、
県南で多い八戸の三社大祭系の山車とはちょっと違うんですよ。
太鼓を叩いてる子供たちは綺麗に髪を結い上げて綺麗な着物を着てますが、
半被やお揃いの着物ではないですよね?

実はですね・・・あ、説明する前に行っちゃった(汗)
ここの山車のには間に合いませんでした。まあ、このちょっと先で止まるんですがね。

先程の山車より、もっと剣吉駅傍に歩いていってみました。
おっ!始まりました。これですよ、これ・・・あら?地元のテレビが来てる(◎_◎;) !
最近、お祭りに行くと必ず遭遇する地元のTVカメラクルー。
どういう訳か、オラと同じものを撮ろうとするんだよね。
TV撮影を邪魔するのもなんだし、邪魔?されるのもねぇ。
野辺地の時はオラの前に出てきちゃったり、ぶつかりそうになっちゃったりしてたんだけど、
今回のクルーはおとなし目で、オラもお邪魔をしないように避けながらの撮影でした。
ただ、TV撮影してるから、踊ってる人とかに寄れないんだよね~(T▽T)

そう言いながらも、ちょっとだけ寄っちゃったくらいにして。
それにしても最近の若い子には美人さんが多いですよね~(*^0^*)

TVカメラクルーの照明を拝借しながらの写真撮影。
フラッシュ焚かなくても良いから、こりゃ~良かですばい!
と、思っていた所に、お姉ちゃんが興奮しながらオラに走り寄ってきました。
「りんご娘!りんご娘!」は?何ですかい、そりゃ?
『ミス・りんごの花』でも来てるんかい?

この子たち?可愛いじゃん!
なんでこの小さな町の小さな祭りにTVカメラが来てるのか解りましたよ~。
でもTVカメラが付いてきたのは解ったけど、
りんご娘 さんは何しに来たの?
なんか昼間にイベントでもやってたんかな?

今年はと言うか、今日は数えてみると4台の山車が出ているようです。
1つの山車でも踊り手が入れ替わり、いくつもの踊りが見られるんですよ~。
でもやっぱ、手踊り中心なもんで、山車を取り巻いているのはお年寄りばっか。
若いのは残念ながら殆ど居ません。

先程の
りんご娘さんに声をかけたら気軽に写真撮らせてくれました。良い子たちだぁ~

彼女たちはジョナゴールドとレッドゴールドと呼ばれているんだそうです。
これってモロ、りんごの名前なんだけど、
何とか戦隊何とかレンジャーのレッドとかブルー、イエローみたいな感じ?なんか変。
かと言って「むつ」だの「ふじ」だのも変だけど(笑)
せめて名前で「・・・ちゃん」と呼んであげたいよね~。
と言う事で
名川秋祭りは続くのでした。

←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v
スポンサーサイト