そばえ庵 ~蕎麦打ち~
|
- 2009/02/16(Mon) -
|
| メイン |
|
Author:ポン太
+α的blogへようこそデス♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
そばえ庵 ~蕎麦打ち~
|
- 2009/02/16(Mon) -
|
![]() ![]() その 「そばえ庵」で蕎麦料理を堪能していたところ、 蕎麦をお持ち帰りのお客さんの注文でカヨさんが蕎麦打ちを始めました。 実はオラ、蕎麦打ちを生で見るの初めてなんですよ~。 ![]() ただの粉だった蕎麦粉が水を加えて捏ねていると、あっという間に大きな塊になりました。 ![]() 仙台から来たというファミリーと、地元のお年寄りグループをギャラリーに、 色んな話しをしながら蕎麦を打っていきます。 ![]() 先日、近くの小学生たちと一緒に蕎麦打ちをしたんだそうです。 蕎麦を植える所から始めて、蕎麦の実の収穫も一緒にやったんだとか。 他にも子供の頃の話しやら、蕎麦を打つ時のコツなどを実に楽しそうに話します。 ![]() 蕎麦を打つの ”打つ” とは、こうして丸めた蕎麦をトントンとやることなんだそう。 機械で伸ばすものはやはりコシが違ってくるそうです。 ![]() リズミカルに俎板の上で蕎麦を回しながら蕎麦を伸ばしていきます。 これもあっという間にこんな大きさになりました。まだまだ伸ばします。 ![]() こんなに綺麗に伸ばせませんよと感心する事しきりのお年寄りグループ。 ![]() ここまで来るのに20分ほどです。 ![]() 特注だという蕎麦切り用の大きな包丁で、すとんすとんと蕎麦を切っていきます。 ![]() そしてこうなる訳ですね。(これはオラが食べた蕎麦ですけど) ![]() 草履や箒など、昔はなんでも手作りだったとカヨさん。 今でも蕎麦はもとより、味噌や醤油まで手作りなんですから驚きです。 自分の畑で育ててる雑穀の話しも面白かったです。 アマランサスの実の殻は軽く揉んで飛ばすんだとか、タカキビは背が高いからタカキビなんだとか、 田舎に住んでても知らない事が色々でした。 今日はカヨさんには舌も目も、そして耳までも楽しませて頂きました。 今度はチビも連れてこようかなぁ。 そばえ庵での食事の記事はこちら→http://plusalpha2008.blog28.fc2.com/blog-entry-273.html 米田工房 そばえ庵 岩手県二戸市下斗来字十文字24-2 TEL: 0195-23-8411 定休日: 金曜日 ![]() スポンサーサイト
|
| メイン |
|