
八戸に行く時はあえて海側の道を選んで行きました。
途中の光景は後片付けに手は付けているものの、燃料の無さからか余り進んでいないという感じでした。
そして朝市とうみねこマラソンの会場で有名な舘鼻漁港に着きました。
こんな大きな漁船が大津波によってあちらこちらに陸に押し上げられていました。

12日深夜、2日ぶりに電気が通り最初にテレビで見た光景は、舘鼻漁港が大津波に呑まれる様子でした。
まさかここで、あんな事になっただなんてその場に立っても信じられません。

13日には今年初めての日曜朝市が開かれる予定でした。
初日ですからそれこそ色んなイベントなども企画されていました。
この広い舘鼻の岸壁が人と車で埋め尽くされるほどの賑わいを見せる朝市ですから、
もし13日にあの大津波が襲っていたら、もっと大変なことになっていたかもしれません。
私も行く予定でしたから、それを考えると背筋が寒くなる思いです。

うみねこマラソンの時にはいつも買い物をしてたミニストップ。
テレビでは、このお店の右手奥の看板がようやく見える程の津波の高さでした。
その様子はまるで川の真ん中に看板が立っていたかの様な感じでした。
勿論、漁港付近の商店や民家などは壊滅状態でした。

1ヶ月ほど前、フィールダーさんと東京のhitomiさんとで訪れた漁港ストアだって壊滅状態・・・あれ?
漁港ストアやってるじゃないですか!?( ̄▽ ̄;) ヌオーしかも、もうお客さんまで来ています!!
失敗した!こんなことなら昼飯食わないで来れば良かったですよ。
思わずお店の人に 「開いてて良かったぁ~♪」 と、なんかのCMみたいなことを言ってしまいました(笑)
こんな状態で、こんなに早々に開店するだなんて、なんとたくましいんでしょう!
震災直後は無料で蕎麦を配ったと新聞には書いてたんですが、まさかお店を開けてるとは (◎o◎;)
看板には
元気出せ浜通り!! と。
「営業中」 の赤い大きな文字が、やけに目に沁みるじゃありませんか。
これは、またハマが活気付くきっかけになりますよ~♪
追記・・・

東日本大震災から今日で10日目です。
実は我が家では未だに1階の居間で寝ています。(ちょっと小汚い居間ですが・・・)
日に何度か来る余震は2階に居ると揺れが大きくて恐いとお姉ちゃん。
それに灯油にも不安があるので1階の居間だけでストーブを着けて過ごしています。
そろそろ良いかとも思うんですがねぇ・・・。

←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v