
所用でチビと2人で青森に行ったんですが、その帰りにベイエリアに立ち寄りました。
それにしても久しぶりのアスパムですなぁ。

←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v

アスパム裏のラッセランド(ねぶた団地?)に行ってみました。
ここから、あのねぶたが出陣するんですよね~!

そのねぶたはと言うと総仕上げの真っ最中でした。
もう来週の2日からねぶた祭りですからね。

パチンパチンパチン!布か何かを留めてる様子。

まだ台車に乗っかってないねぶたもチラホラありました。間に合うのぉ?後4日ですよ!? (◎_◎;)

この日は思ったよりは暑くなかったんですが、陽が出るとジワ~っと暑かったんですよ。
なにせ最高気温20℃ちょっとの南部から来たもんですから、5℃ほど違う津軽は暑く感じますね。
津軽あっつ~!って言いながら青森ベイブリッジの下をテクテク歩くチビとオラ。

ふぃ~!やっとここまで歩いてきました。
これはオラにとっては懐かしい青函連絡船の八甲田丸です。
今ではメモリアルシップとして中を見学できたりします。
青森の対岸、函館には同じ青函連絡船の摩周丸が保存展示してありますよね。

ガキの頃、青森駅で青函連絡船に貨物列車が出入りしているのを 「格好良い~♪」 って思って見てました。
若い人は知らないかもですが、連絡船の中にレールが敷いてあって何十両もの貨車を載せられるんです。
青函連絡船は1988年に青函トンネルが開通するまでは、
函館と青森の間を人と貨車と乗用車を載せて往復していた北の交通の要だったんです。
家族旅行や修学旅行の時とかに乗りましたね~。
駅の桟橋を歩いてると 「ボォ~!」 って連絡船の汽笛が聞こえて・・・懐かしいなぁ。

その八甲田丸の直ぐ近くに昨年の12月にオープンしたAファクトリーがあります。
ここは東北新幹線全線開業に合わせて、青森の物産や地域文化を発信する場となっているらしいのです。
最近青森にできる施設ってお洒落な建物が多いですね~。
ただ今日は時間も残り少なかったので中には入らず、お次の場所へ・・・。

←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v
スポンサーサイト