
ここもたくさんのカタクリと出逢える所なんですが、不思議とニュースを目にしたことがありません。
とある山菜も、この近くでたくさん採れるんですが、それの噂もあまり聞いたことがないんですよ。
それはそれで良いんですけどね。ニュースでやっちゃうとドッサリ人が来ることになりますから。
人が来ても良いんですけど、全然マナーを守らないカメラマンや盗掘する人が増えるのも嫌なもんです (ー"ー )

この花たちは、まるで 「お願いだから踏まないで!」 と小さな小さな声で叫んでるのが聞こえるようです。

散策路には、こんな所で花を咲かせている妖精たちもいるんです。

ニリンソウはちょっと遅れ気味に咲き始めてました。
葉が出始めたトリカブトはニリンソウに似ているので山菜採りする方は気を付けないとですね。
現にこの辺りはトリカブトらしき植物がたくさんあります。

地味な花のエンレイソウ。でもなぜか見つけると 「おっ!」 って気持ちになっちゃう不思議な花。
カタクリの花園にひっそりと咲いてます。

そういえば、我が家にもカタクリの花が2つあるんです。
1つは今年も花を咲かせてくれましたが、もう1つは葉っぱ1枚だけで今年も花を付けずです。
ホーマックで球根を買ったのですが、咲くまでに2年とか書いてありました。
確かに植えてから忘れかけてた頃に初めて小さな花を付けたのが昨年だったかな。
実際はカタクリって言うのは球根からだと咲くまでに7、8年かかるんだそうです。
ってことは5年くらいは販売元で育ててたってことなんでしょうかね。
寿命は4、50年ってことですから、不摂生な自分は花の寿命より先に天国行っちゃいますな ┐(-д-`;)┌

こんな花を撮ってるとマクロレンズが欲しくなってきます。
前は持ってたんだけどねぇ。

クローズアップレンズで目いっぱい寄ってこんな感じ。


春の山を満喫しての帰り道。
下北の釜臥山が見えます。頂上のガメラレーダーもくっきりと。
もう1年以上もアホ犬と高速散歩してる割りに、山道は相変わらずきつかった!
でも前よりはハアハアしなくなったけど。

カタクリは寝坊助だからとゆっくり家を出ちゃったら、ゆっくり過ぎて撮影時間が短くなっちゃっいました( ̄∇ ̄#)
時期的にも1週間ほど早い気もしたし、なかなかドンピシャな時に行けませんね。
また来年、ここで妖精たちに出会えるのを首を長~くして待つとしますか。

←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v