
小学校から中学校までの9年間、インフルエンザと葬式以外は学校を休んだことがなくほぼ健康優良児だったチビ。
ところが高校に上がった頃からチビを悩ます現象が体を襲い始めました。
それは
べ ○ ぴ。
2日、3日は出なくて当たり前!みたいなことになってたんですよ。
その度にお腹が痛いとか言い始める始末で、お袋のコーラックやらビオフェルミンやら飲んで耐え忍んでましたが、
テレビとかで ” あんまり便秘薬に頼ってると腸に良いことはない ” みたいなことを言ってたので、
何か良い方法はないかとネット検索していると、 「毎朝ドカン!」 の文字が目に飛び込んできました。
ふむふむカスピ海ヨーグルト系の
ヨーグルトの願い とな?
おおっ、乳酸菌が通常のヨーグルトの300倍!?
作り方も超簡単ということで試しに種菌5包入りを買ってみました。

作り方としては、成分無調整の牛乳1リットルに種菌の1包を静かに混ぜ、
27℃くらいにキープして16~24時間待つと出来上がり。
我が家ではタオルで容器(100円ショップのヤツ)を包んで毛布を被せてストーブ前に。
偶に容器を回したりして、夜には湯たんぽと一緒に毛布で包んでました。
特に温度計で計りもしませんでしたが普通に出来ました。ホントいとも簡単!
で、出来上がったヨーグルトはと言うと、滑らかでトロ~ンとした感じ。酸っぱみも殆どなし。
前にブルガリアヨーグルト食べた時に酸っぱ過ぎて駄目だったんですが、これなら自分もいける!
いや、自分は出過ぎるくらい出ちゃう方なので要らないんですが(笑)
チビは最初これにハチミツかけて食べてたんですが、ハチミツよりは粉砂糖の方がヨーグルトの味が出て良いらしい。
考えてみたらシロップでも良いですよね?
溜まったホエイも大事な栄養素!そして肝心の結果はと言うと・・・
ドカン! とまでは行かないものの無事開通。しかも毎日! (@o@;)
300cc、それが多いなら200ccを毎日食べなさいとは書いてあったけど、
チビはそんなに食べられなかったにも拘わらずです。
意外に食べ易いので自分も食べてみたら・・・やっぱ腹がボコボコ言っちゃって屁が出っ放し(≧∇≦)/
1リットルの牛乳で作ったこのヨーグルトには3兆個もの生きた乳酸菌が居るんだそうですよ。
凄まじい乳酸菌パワー!!
このヨーグルトを増やすのも簡単で、出来たばかりのヨーグルトを食べる前に別容器に大さじ2杯くらいを取り分けて、
500ml~1リットルの牛乳に混ぜて最初に作った要領で保温。すると今度は8時間後に出来上がりです。
我が家では500ml の牛乳にカレースプーン2杯分を入れて作ってます。
入れ過ぎても乳酸菌同士が栄養を奪い合って弱っちゃうらしいのです。
最初は1リットルの牛乳で作ったんですが、それを消費するのに日数もかかるので、
今では500ml の牛乳で小まめに作ってます。
2月の頭に種菌1包から作ったヨーグルトは代替わりをしながら未だに冷蔵庫に入っております。
1ヶ月くらい続けたら新しい種菌から作る方が良いとのこと。
高いのか安いのか分かりませんが、便秘に悩んでる方は試してみる価値があるかもですよ~♪
詳しくは→
手作りヨーグルトshop 天使のお庭購入はAmazonとかネット検索した方がよりGoodですよ。

←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v