
←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v

桜は満開、天気も上々、混み具合もまあまあで、他に言うことなしです!

弘前公園の桜は、りんごの栽培技術を応用したものだと聞いたことがあります。
そのお蔭で1つの房に付く花が多いのだそうです。


うちのチビはここの花より焼だんごが大好きです。そのお蔭で15分待ち (ー"ー )

そして何よりリンゴ飴命のチビでしたが売ってたのはイチゴ飴。それでもだいぶ満足気(≧∇≦)/

なんでも津軽の花見にはガサエビ(シャコ)とトゲクリガニが必須なんだとか?
この時期トゲクリガニは陸奥湾で旬を向かえるんです。太平洋側の南部はなぜか冬なんですけどね。



桜のトンネルと手漕ぎボートで有名な西濠です。
ただ少し前に新潟の公園で起きた高校生のボート事故の所為か、皆オレンジの救命胴衣を着用してました。
安全のためとはいえ、ちょっと興醒めな感じ。デザイン的にどうにかならんもんかねぇ。
これじゃ綺麗なお嬢さんたちが優雅にボートに乗ってても絵にならんですよ。
例え広瀬すずと上戸彩がボートに乗ってても・・・それならガッツリ撮るけどさ (〃 ̄∇ ̄)ノ

西濠に架かる春陽橋も激混みポイント。


ついつい岩木山を入れて撮っちゃう♪


ふわ~とした風の中の微かな桜の香りの中で歩く桜のトンネルは格別です。


ここは夜桜のライトアップでも有名です。久しぶりに撮ってみたいなぁ。

西堀の住宅地側も良い感じ。
何が羨ましいって、ここらの家はこの桜の遊歩道に庭や玄関が直結してるんですよね。
桜まつり期間中は、道路は激混みで朝夕の通勤の時にはうんざりするだろうけど、
家に帰ってくれば花見、夜桜、見放題!!超贅沢な一等地ですよ。羨まし過ぎ~。


最後に西濠をほぼ一周して弘前公園の花見は終わりです。
1人だったら夜まで居るんだけど・・・でも若しかしたらファミリー全員で花見が出来るのもあと少しかもしれないし、
今年の花見もちゃんと記憶に刻んでおかないとね。

←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v
スポンサーサイト