
世間では八戸えんぶりの話題が続いておりますが、
アップの遅い当ブログではまだまだ正月明けなんでございます(大汗)
(クリックで大きな画像がご覧いただけます)

←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v

ワシは餌を獲る行動以外は殆ど樹に止まっています。
30分や1時間は当たり前!ってな具合に全く動きません。
なので普段はこういう感じの風景の中からワシの居場所を探すわけです。分かります?

ほらほらオオワシが松の木に鎮座しております。

あ、飛んだ!しかも向こう側に( ̄∇ ̄#)

いやぁ~この飛行体勢を前から撮れてたら格好良かったかも。


運良くこっちの方に飛んできてくれると、こんな感じで超ハッピ~♪

こちらは撮影者の腕の所為で縦でしかお見せできない急旋回時の写真( ̄▽ ̄;)ゞポリポリ

カラスは猛禽類が嫌いなのか、それともからかう相手と思っているのか・・・

近くにいるとカァ~カァ~大騒ぎです。

あんまり近づくとやられちゃうのが分かっているのか付かず離れず攻撃を飽きるまでやってます。

小川原湖にはオオワシと、このオジロワシの2種類のワシがサハリン方面から越冬にやってきます。

オジロワシはオオワシよりはやや小さく、色合いもちょっと地味目です。
地味なので樹の上に止まっていたりしても見つけるのはなかなか難しいです。

北海道とかでは風力発電の風車で命を落とすワシが少なからずいるらしいのです。
数はオオワシよりオジロワシの方が多いそうです。
その理由はオジロワシの方が獲物を探しながらキョロキョロよそ見をしていることが多い所為なんですって。
確かにオオワシよりもあっちこっち見ながら飛んでる気がする。
我が家の犬も他の犬に気を取られてミラーの鉄柱にぶつかったことあるんですよね(笑)


帰りがけに偶然飛んでるオジロワシと出逢ったんですが、
直ぐ近くで強風に乗ってグライダーの様にゆっくり飛んでくれるサービスぶり。
それでもピンを外すこと多数って・・・修業が足りないってことですな。

あ、またこっち見てる!

この日は白鳥たちもサービスショット。


まだまだ、まだまだ続く独り野鳥倶楽部。

←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v
スポンサーサイト