
春の岩手と言ったらやっぱり、岩手 小岩井農場の一本桜ですよね!
(クリックで大きな画像がご覧いただけます)

←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v

前日、秋田で観光した後は網張温泉近くの相の沢キャンプ場にて野営しました。

ここのキャンプ場は無料で温泉は車で直ぐの所にあり、小岩井農場も10分程で着くという好条件で、
たまたま見つけたとはいえ、これからの岩手、秋田を観光するのに良い拠点になりそうな所ですね♪

(写真提供 ダチK)
そして次の日の朝、7時前に小岩井の一本桜へ。これでも以前よりは混んでない方ですね。

雪が残る岩手山をバックに広い放牧地にポツンと立つ一本桜。やっぱ良いロケーションですな!
NHKの朝ドラで登場するや否や大人気スポットになっちゃったのも頷けます。

アップでもう一丁!
この一本桜はエドヒガンという種類でして、今から100年以上前の明治40年代に、
夏の暑さに弱い牛たちのための木陰になるように植えられた桜なんだそうです。
山手にあるためか麓の桜よりは開花が遅くて、いつもGWに間に合うかどうかという感じなのですが、
今年は余裕で間に合いましたね。撮影した時は8~9分咲きくらいだと思います。

朝の牧場って、とても清々しい独特な空気感がありますよね。

ずいぶん形の悪い桜の木と大きなこぶしの木。

連休中は特に激混み超渋滞になる小岩井農場ですから朝のうちに退散です。

岩手山は高速の岩手山サービスエリア辺りから見ると単独峰っぽく見えるんですよねぇ。

岩手の八幡平市まで来ました。小岩井の真反対あたりでしょうかね。
ここには上坊牧野の一本桜と呼ばれる桜があるのですが、カスミザクラという野生種でして、
ずいぶん遅咲きのようで今年はまだ咲いていませんでした。
昨年はウソかなんかに新芽を食べられたようで花が全くなかったし、なかなか良いタイミングで来れません。

上坊牧野で外しちゃったけど、まだまだ時間はあるので・・・お次は
行くぜ、東北。2018 夏 
←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v
スポンサーサイト