彗星はどこじゃ?
|
- 2013/04/04(Thu) -
|
![]() ![]() 探しているのはパンスターズ彗星。 2011年には発見されてたって言うんだから凄いもんだ。 この彗星を見れるのは最初で最後なんだそうです。 ってことは円軌道を描いていない、ただ単にピュー!っと地球の傍を通過してくだけの彗星なんですかね。 ![]() 毎度毎度、陽が沈むのを心待ちにして・・・ ![]() 方角的には西の空。 沈んだ太陽のちょっと斜め上付近。 今まで見つけられなかったのは、沈んでも尚明るい太陽の所為なのか、 それとも彗星が小さ過ぎて見えないのか? いや、そもそも毎回毎回、西の空には雲があるんですよ。 3月のピーク時は、まだ津軽で雪が降ることが多く、こっちは良くても西の雪雲が邪魔になるんです。 んで、最近はと言うと、気温差で出来る霧。 三沢で見てるせいなのか、これがまあよくガスってくれるんですよ(ー'`ー;) ![]() パンスターズ彗星は0等級、下手すりゃマイナス1等星くらいの明るさになるとの当初の予測だったんですが、 思ったほど明るくならなかったとのこと。 星は0等級を基準にして、もっと明るい星はマイナスの等級になり、 逆に数字が大きくなっていくと暗くなります。 1等級上がる毎に約2.5倍の明るさの違いがあるんだそうです。 今じゃ4等級以下くらいになっちゃってるのかな? ![]() ![]() この後、西の空は盛大にガスってしまいましたとさ(T▽T) パンスターズ彗星は徐々に北の方にずれていってます。 今現在は日の出前と日没後の2回見ることが出来るはず。 5月になれば一晩中見ることが出来るようですが、暗くて天体望遠鏡が必要かもです。 ※克裕2011さんの Katsu A Note Book とリンクいたしました! スポンサーサイト
|
コメント | ||
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://plusalpha2008.blog28.fc2.com/tb.php/1216-5878f49f |
| メイン |
|