
津軽旅の途中ですが、ちょっとだけ嬉しくてこの記事を先にアップします。
みさわ七夕まつり、チビと2人でデートしてきましたぁ (* ̄▽ ̄*)♪
(クリックで大きな画像がご覧頂けます)

←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v

カミさんがサークルの納涼会で居ないので、またまたチビとデートが実現しました!


前日は昼は県内最高気温をマークして暑かったものの夕方になると涼しかったんですが、
この日の三沢はどうにかなっちゃったんじゃないかと思うほど昼から夜までムンムンとした暑さ!
風があるのがちょっとの救いでした (o´Д`)=з

みさわ七夕まつり、今年で60周年を迎えたんだそうです。
その60年の間には時代の流れと共に色々とあった訳でして、
昔を懐かしめば、昔は歩くのに苦労するほど七夕の飾りが飾ってあったんです。
汗かいて歩いちゃってると、飾りをくぐると喉の辺りにテープが引っ付いちゃったり、
他の人とぶつかったりとかしてたんですけどね。またそれが楽しかったりしてね。

ま、そんな時代の七夕を知らないで育ったチビは、友達と七夕行ったり、夜店で食べるの買ったりが楽しいお年頃。
昨日は友達と、今日はオラとの七夕まつり2連荘。


三沢のニューヒーロー、海鮮野郎 ホッキーガイ!
頭と肩には湯通ししたホッキ貝と貝殻、顔には金の戦闘機っぽい。
そういえば、こいつ何と戦うんだ?浜辺で密漁者と?税金未納者とか?(笑)
まだ役所内にも浸透してないのか、チラシには 「ホッキ・ガイ」 って書いてあったような?
それじゃただの 「ホッキ貝」 じゃんね ( ̄∇ ̄#)

ここでは何度も言ってますけど、不景気とアメリカ村構想で七夕飾りの数は相当減りました。
以前は市役所からゲート前まではまあまあ、ゲート前から一方通行の終わりまではビッシリ飾られてたんです。
今は、市役所からゲート前までは夜店通りとなり、ゲート前のスカイプラザは催し物会場、
一方通行は旧商店街からが昔ながらの七夕飾りを飾ってるという感じです。時代と共にどんどん変わっていくなぁ。



そういえば、昔は市役所の何件か隣の空き地にお化け屋敷とか見世物小屋もありましたな。
みさわ祭りの時だったかなぁ?今じゃ弘前城の花見会場でしか見たことありません。
見世物小屋は今からすると、人権あたりで色々問題が出てきそうな感じですが。
デカいヤドカリとかヒヨコとかの夜店もなくなりましたねぇ。

昔は・・・なんて言うと、女の子の浴衣もだいぶ様変わりしましたよね?
最近は派手な柄のとか、甚平みたいな浴衣を着てる子が多いです。
そういう子はたいがい茶髪で化粧も派手目でって感じ。

幸いチビはそういうの好きじゃないみたいで、どっぷり昭和世代のパパとしては嬉しい限りっす (* ̄▽ ̄*)

さて、そろそろほんのひと時の七夕デートも終わりです。
カミさんとの待ち合わせ場所に行かなくちゃ。

飲み屋街には居酒屋系は若い人が経営する新しい店が増えましたが、昔ながらの狸小路も寂れたもんだねぇ。
昔、ここの 「みっちゃん」 って店に連れてかれたら、ピンクの灯りに染まるお姉さんたちは、
どう見てもお袋より年上そうなお姉さんばっかりでビックリしたんだよね(笑)
なんて思い出をチビと話しながら七夕デートは終わったのでした。
スポンサーサイト