
こういうのはやっぱ夜が綺麗だよね~・・・ってことで十和田市秋祭り第2弾。
(クリックで大きな画像がご覧頂けます)

←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v

いつも喧嘩太鼓を撮らせて頂いてる東小稲町内会も初日のお通りは大人し目。


こんなお嬢さんも喧嘩太鼓の時には弾けちゃうんだよなぁ・・・って、どんだけ惜しがるんだか(笑)


この白塗りのおば様、通りすがりに 「おっほっほっほっほ♪」 と謎の笑い声 (* ̄m ̄) ププッ


相変わらず十和田の大太鼓は揃ってて格好良いね~♪



十和田の祭りは各町内独特の山車と独特の囃子方です。山車と着物が違うだけの祭りより見ていて楽しいっす。
三沢も、あの八戸の山車の借り受けが出来なくなった時に、こんな風に変わってたら良かったのかも。
そんな何百年もの歴史があるわけじゃないからねぇ。



しかし、行きたいお祭りってほんと被りますよね。何でみんな同じような日にやるかなぁ。
津軽も南部もビッチビチのスケジュールですよね。


このブログ、日付が目茶目茶です。前に行ったり後に戻ったりです。
まあ、だいたいタムリーな記事には程遠いんですがね。
なんたって8月のやつがまだ残ってるという、なんとものんびりしたアップ続けてます。
それでも見て下さってる奇特な方々には、ここで厚く御礼申し上げます。
さあ、次はなんの記事にすっかなぁ?
スポンサーサイト