
昨年は雨で飛行中止になったブルーインパルスでしたが、
今年は良く晴れてくれまして、しかも大して暑くないという絶好のブルーインパルス日和でした。
(クリックで大きな画像がご覧いただけます)

←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v

いよいよブルーインパルスのアクロバットが始まりました!
アクロバットはまあどこで見てても良いんですが、やっぱ展示の中心になる管制塔辺りで見た方が良いですよね。



ファンブレーク。

チェンジ オーバー ターン。

昔は赤青黄など色が付いたスモークだったんですけどね。
前日の土曜は白で練習がてら招待客に見せて、本番の日曜は色付きで。
でも前日に雨とかで飛行できなきゃ日曜は仕込んどいた白のままで飛ぶ、そんな感じでした。



ブルーのアクロバットにはそれぞれ細かく名前が付いてるんですよね。
殆どカタカナ名でたぶん一生全部覚えられないな。


チェンジオーバーループってやつかな?

バック・トゥ・バック

バーティカルキューピッド。
5番機と6番機がハートを描き4番機がキューピッドの矢の役目を果たすんですが、
今回は4番機が微妙に遅れちゃってハートが消え始めてからだったんですよね~。


いきなり後ろから来たけど、これサンダーバーズのF16の時はかなり驚きました。音とスピード凄いんだもん。

ワイド・トゥ・デルタ・ループ


5機が空のキャンパスを目一杯使って飛ぶこのアクロバットは好きですね~♪


ボントン・ロール。一斉にくるりと回ります。

サクラ。広角レンズに換えるの忘れて全部入らず。


コーク・スクリュー。
これでブルーのアクロバットは終わりです。だいぶ端折っちゃいましたが。

このちょっと前くらいから望遠レンズの挙動がおかしくなってきてピントがなかなか合わなくなってしまいました。
カメラ本体の調子も時々おかしくなってきてるので限界近しって感じ。

F16



こちらのパイロットさん、平日の昼くらいによく練習で飛んでます。

そして航空自衛隊60周年記念塗装のF2。
F2って見た目はF16と変わりませんが日本用にかなりアレンジしてあるらしい。


今年の航空祭もしっかり最後まで見て帰ってきました。
航空祭はブルーのアクロバットが終われば後は用なしって感じで一気に人が減ります。
それでもパイロットたちは最後の最後まで頑張って戦闘機を飛ばしてるんですよ~。
コアな航空ファンはそんなパイロットの乗る戦闘機が帰還するのを手を振って見送ったりしてます。
航空祭が終わっても基地の中に居残っちゃったりする人も偶にいるそうですが(笑)
出来れば皆さんも最後まで見てあげて・・・って、帰りの大渋滞のこと考えるとそうも言えないかな。
スポンサーサイト