
南部地方えんぶりで体調を崩して病院行ったら、なんとなんとのインフルエンザ!( ° ▽ ° ;) エッ
なもんで月曜から数日仕事を休むことになりました。
このインフルエンザはなんだかしつこくてなかなか熱が下がりません。
当然、外出なんぞは出来もしないので居間のソファーで寝っ転がりながら窓の外を見ていたら・・・
(クリックで大きな画像がご覧頂けます)

←気が向いたらポチポチっとお願い致しま~す☆⌒(*^∇゜)v

我が家の庭にはピラカンサを植えてあるので、冬になるとヒヨドリやツグミなんかが赤くなった実を食べに来ます。
そんな様子を見ていたら、なんだか見慣れない小鳥が来ています。
あれ?もしかしてジョウビタキ!?
ジョウビタキ
全長15cm。オスは頭が銀白色、顔は黒色、腹は赤茶色。メスは体が灰色味のある茶色。翼に白斑があります。
日本では冬鳥で、積雪のない地方で越冬し、平地から低山の農耕地、住宅地、公園、河原などに生息します。
(サントリーの愛鳥活動より)積雪のない地方で越冬するらしいのですが、三沢は積雪ありの地域なんですがね。

それにしても初めて見ましたよ。図鑑とか他の人の写真でしか見たことがないジョウビタキが目の前に♪
ところが、これ窓開けると絶対逃げちゃうパターンですよね。
しょうがないので窓越しの撮影となりました。
なんたって・・・

これですから( ̄∇ ̄#)

風でぶっ飛んだ段ボール箱と一緒に。

キミじゃないんだよ。ってか、キミは他の鳥を追っ払いすぎ!

1日目に気付いて、2日目に撮影、3日目はちょっとだけ。4日目は姿を目にしたものの、その後は来なくなりました。
今まで庭に来てたんでしょうかね?それとも、たまたま来たんでしょうかね。
また来年の冬も来てくれるかなぁ。
偶にはインフルエンザも良いもんだ。ちょっと体動かし辛いけど(笑)
スポンサーサイト