特集 小中野えんぶり組2010 その3
|
- 2010/03/14(Sun) -
|
![]() ![]() なんとえんぶりの紙芝居です。 この紙芝居をやっている方々は、何とかの会・・・ええっと・・・すみません、全然思い出せません(大汗) ![]() 待ってました、綺麗処が登場です! ![]() キビキビとした南部手踊りです。 その指の先まで神経の行き届いた手踊りは素晴らしいものです。 ![]() そしてこちらは・・・記憶が戻りました。 高橋代表親方です。何を舞ってるのかは思い出せませんが( ̄∇ ̄#) 着物の袖をクルクル回す不思議な舞でした。 ![]() 多勢の女の子による小槌をシャンシャン鳴らしながらの大黒舞です。 ![]() この様に小中野えんぶり組には、太夫の摺りの他に色々な出し物があるんです。 そりゃもう見応え十分なんてものじゃないですよ! まだまだ、まだまだ続きます。 ![]() 今度は多勢の男の子の恵比寿舞(たぶん)です。 ![]() いや~表情豊かな舞ですよ。 見ているこちらも楽しくなっちゃいます。 ![]() 釣れた 釣れた 魚が釣れた♪・・・でしたっけ? この男の子たちは競うように恵比寿舞を熱演していました。 いや、ホントにテンション ![]() ![]() ![]() これは喜び舞なんでしょうかね? 6時に始まってから、ここまで何と2時間近く経ってます。 なのにまだまだ終わる気配が感じられません!(@_@;) 小中野えんぶり組は1人1人が芸達者な集団なんですねぇ。 次回は、オラがすっかり惚れ込んでしまった舞を御紹介いたします。 シリーズのリンクはこちらです。 特集 小中野えんぶり組 特集 小中野えんぶり組 その2 特集 小中野えんぶり組 その3 特集 小中野えんぶり組 その4 特集 小中野えんぶり組 その5 スポンサーサイト
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://plusalpha2008.blog28.fc2.com/tb.php/553-2ca3ee24 |
| メイン |
|