特集 小中野えんぶり組2010 その5
|
- 2010/04/13(Tue) -
|
![]() ![]() その金輪切りや南部手踊りに出ていたお嬢さんの1人が、まるで子供の様にはしゃいで見ていたのは・・・ ![]() まるで子供の様に・・・ではなく、 この南京玉すだれのオッチャンの本当のお子さんなのですよ!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン うそっ!?どうやったらこんな可愛い子が生まれてくるわけ?(大変失礼) 親子でメインステージに立ってたり、2男5女の7人兄弟で参加してたりと、 小中野えんぶり組には驚かされっぱなしです。 ![]() とうとう、最後の演目が始まりました。 盃を交わすところから始まるえんぶりなんて始めて見ました。 ![]() 摺り始め、中の摺りとは違い、高橋朋治代表が太夫の中心に居ます。格好良い~♪ 出だしはまるで能の様なゆったりとした動きです。 ![]() 静から動へ。摺り納めです。 ![]() ![]() ![]() この最後の口上が始まる頃は、えんぶりのお囃子も賑やかになります。 ![]() 最後に今回の常現寺の舞台で活躍した子供たちが登場です。 ああ、この素晴らしいえんぶりが終わってしまう。 ![]() 6時から始まった小中野えんぶり組の公演はここまで3時間弱でした。 まるでプロが考え出したような見事な構成、そしてまたとても感動すらする素晴らしい熱演の数々。 小中野えんぶり組の常現寺公演は、オラの思い出にしっかりと残るえんぶりでした。 ![]() そしてもう1つ。 無料で3時間近くも、たっぷりと見せてくれた最後の最後には、これまた無料のせんべい汁のお振る舞いです。 仕事場から直で来たので晩飯は食べておらず、せんべい汁の良い匂いがオラの腹の虫を鳴かせます。 常現寺さん太っ腹!! でも、オラは家に留守番してる娘たちを残してきたので、 泣く泣くこのお振る舞いには手を出さずに帰ってきました(T▽T) ※このブログをご覧の皆様には、大した写真もないのに長々と付き合わせてしまって申し訳ございません。 シリーズのリンクはこちらです。 特集 小中野えんぶり組 特集 小中野えんぶり組 その2 特集 小中野えんぶり組 その3 特集 小中野えんぶり組 その4 特集 小中野えんぶり組 その5 スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://plusalpha2008.blog28.fc2.com/tb.php/571-4ff9b3c8 |
| メイン |
|